【御徒町】あいだやのメニュー&レビュー!suisuiファストパスの値段・使い方まで紹介

あいだやのつけ麺 ランチ・グルメ

上野・御徒町駅エリアにある「あいだや」は、「らぁめん小池」をはじめ、出店する店が次々とミシェランガイドに掲載されるラーメン職人、水原裕満さんが2023年10月にオープンしたラーメン店です。

「上野シックスロード」という建物の中にあり、ちょうどビル同士の間のような立地がお店の名前の由来となっています。suisuiのファストパスを導入していて、行列に並ばなくてもラーメンを食べられると話題を呼んでいる「あいだや」。

つけめんや黒毛和牛サーロインご飯といったおすすめメニューやレビューに加えて、ファストパスの値段や使い方まで王子さんぽが徹底解説します。

スポンサーリンク

つけ麺メニューが人気!御徒町の「あいだや」とは?

あいだやの看板

上野・御徒町エリアにある「あいだや」は、2023年10月のオープン以来、国内のラーメンファンはもちろん、海外の観光客からも人気を博している行列ができるラーメン店です。

そんな「あいだや」を手掛けるのはミシェランガイドのビブグルマンに選出された「らぁめん小池」や白だしスープとワンタンが評判の「キング製麺」の水原裕満が取締役を務める株式会社イノセンス。

姉妹店に当たる「キング製麺」で作られたモチモチ食感の自家製麺を使用した絶品つけ麺は、何度も通いたくなる看板メニューです。

店内に詰まった店主のこだわり

オーナーの水原さんいわく「あいだや」は、「女性が一人で来ても恥ずかしくない店」を目指してつくられています。実際に私が足を運んだ私も、整頓されたテーブルや調味料、壁の装飾、盛り付けに至るまで配慮を感じられました。

また、インバウンドの観光客が多く訪れる「あいだや」ですが、オーナーの「自分が海外にいったときに観光客向けのお店には行きたくない」「日本人が熱狂しないお店には海外の人も行かないと思う」という思いから、あえて海外の方を意識しないようにしているそうです。

現地に根付いた美味しいお店を目指しているからこそ、あえて外国語メニューも置かれていない「あいだや」。実際にお店の雰囲気を肌で感じた身からすると、日本人も海外の方も平等に楽しめるお店だと感じました。

その理由は、後述するあいだやのメニューにもあります。

行列に並ばなくてもOK!suisuiファストパスの値段・使い方は?

ファストパスの写真

「あいだや」は、平日でも開店時から行列ができることが多い人気店です。来店したいけれど行列や待ち時間が気になるという方も多いはず。

そんなときに使えるのが、SuiSuiと呼ばれるファストパスシステムです!

店頭の行列の先頭付近に提示されているQRコードをスマホで読み込むと、ファストパスを購入できるページが現れます。2025年時点で750円という値段で、どんなに行列ができていてもすぐに入店してラーメンをいただけるのです。

ちなみにファストパスの使い方は簡単で、購入したチケット画面をお店の方に見せて、行列の先頭に案内してもらうだけとなります。

SuiSuiは、店内の座席を確保しないタイプのファストパスなので、購入希望者はお店についたらQRコードを読み取り、チケットを買うだけ。「あいだや」も回転率を落とさずに営業ができるので、ファストパスを購入していない方の待ち時間も長くなりにくいのが特徴です。

行列に並ばずに「あいだや」の味を楽しみたいという方は、ファストパスの購入を検討してみましょう。

「あいだや」のアクセス・行き方

「あいだや」は、JR御徒町駅から徒歩4分、JR上野駅不忍口から徒歩10分ほどの場所にあります。お店の名前は、「上野シックスロード」という建物内、ビルの間にあるような立地にぴったりなネーミングです。

一見分かりにくい場所にあるので、建物入口に見える看板や、オープン後なら店頭の行列を目印としましょう。

もし、車や自転車で訪れる予定の方は、周辺の有料駐車場・駐輪場に停車した後、徒歩で向かうことになります。

あいだやのGoogleマップはこちら

あいだやの基本情報

【住所】東京都台東区上野6-1-6 御徒町グリーンハイツ101B
【電話番号】昼10:30~15:00 夜17:30~20:45
【定休日】不定休
【公式インスタグラム】aidaya_ueno

つけ麺&黒毛和牛サーロインご飯が大人気!「あいだや」の魅力をレビュー

あいだやの入口

JR上野駅から歩くこと約10分、下町の上野らしいレトロな雰囲気のビルにたどり着くと、目線の先には行列が見えてきます。

平日の昼間、オープンから間もない時間でも7~8人ほど並んでいるほどお店は大盛況。食べる前からどんな一杯に出会えるのかワクワクしてきます。

ちなみに、この日はファストパスを購入して入店。行列の先頭にスッと進んだときは、背徳感も感じられましたが、美味しいラーメンを気軽に楽しみたい自分にはぴったりでした。

あいだやの看板

お店の入口上に掲げられているのは、オーナーの水原裕満さんが手掛けるお店ではおなじみのマーク。王子散歩でも紹介した「キング製麺」をはじめ、このマークが掲げられているラーメン店は、味やお店の雰囲気ともにおすすめのお店ばかり。

実際に足を運んでみて、「あいだや」もお気に入りのお店になりました。

あいだやの机

ファストパスを購入して、最前列に並んでいるとすぐにお店の方から案内されます。店内は木目のインテリアで統一されていて、装飾された壁もおしゃれです。

卓上の調味料もきれいに並べられているので、女性一人でも入りやすいお店を目指したという水原さんの思いにも納得!

気になるつけ麺メニューは、「豚骨魚介」、「海老」、「にんにく醤油」、「坦々」の4種類熱々の釜揚げと麺のコシを楽しめる冷盛りから、食べ方を選べるのもつけ麺好きには嬉しいポイントといえます。

また、卓上にはつけ汁用の割り下もあるので、ラーメンを食べ終わったあとにスープまでじっくり味わうことが可能です。

【あいだや・メニュー】300gの大容量!「つけ麺2種盛り(海老・豚骨)」

あいだやのつけ麺

「つけ麺2種盛り」は、4種類のつけ汁から好みの2種類をいただける人気メニューです。麺の量は300gと一般的な店の大盛りくらいの量があるので、一杯で大満足のボリューム感があります。

個性あふれるつけ汁に負けないコシの強さがある麺は、姉妹店でつくられた自家製麺だそうです。麺の上に盛り付けられた数種類のチャーシューは、それぞれ食感や味わいの違いを楽しめます。

あいだやのつけ麺

2種盛りでチョイスしたつけ汁は「豚骨魚介」と「海老」。豚骨魚介は、つけ麺の王道ともいうべき濃厚ながら出汁の旨味もしっかり感じられて箸が止まらなくなる美味しさです。

「海老」も、香ばしくも豊かな海老特有の香り、旨味を口いっぱいに感じられます。2種類のつけ汁で味の変化を楽しめるため、300gの大容量を最後の一口まで飽きずに楽しめたのも、個人的なおすすめポイントです。

ちなみに「にんにく醤油」のつけ汁もいただいたことがあるのですが、想像以上に、にんにくの香りが効いていて、パンチがあるのに繊細な味わいがあとを引く美味しさでした。

【あいだや・メニュー】ご飯が進む贅沢な一品「黒毛和牛サーロインご飯」

黒毛和牛サーロインご飯

「あいだや」ならではのメニューだなと感じた一品が「黒毛和牛サーロインご飯」です。インバウンドの観光客からも人気を博しているという一品は、黒毛和牛の一枚肉をご飯の上に載せていただけます。

注文をした方の目の前で調理をしてくれるため、料理ができるまでの過程も楽しめるのが嬉しいポイントです。

黒毛和牛サーロインご飯のお肉

割り下のようなタレで煮込んだ黒毛和牛サーロインは、食べる前から美味しさを確信できるほど、艶やかで美しい照り具合です。そんなお肉を卵にくぐらせ、ご飯に載せていただくのは、まさに贅沢の極み!

ご飯はおかわり自由なので、1杯で物足りない方は、割り下で割ったつけ汁や、お肉の美味しさが染み込んだ卵をかけていただくのも良いでしょう。

上野・御徒町の「あいだや」でつけ麺&黒毛和牛を堪能!

上野・御徒町の「あいだや」では、4種類のつけ麺メニューに加えて、ラーメン店では珍しい黒毛和牛を載せたご飯をセットでいただけます。

行列ができるのも納得の人気店ですが、ファストパスを利用すれば、並ばずにスッと入店できるのも嬉しいところ。自分好みのつけ汁選び、自分好みの来店方法など、訪れた方それぞれの楽しみ方ができる「あいだや」に、ぜひ足を運んでみてください。

「あいだや」系列の人気店ならこちら
王子「キング製麺」のおすすめメニューは?混雑情報や人気ラーメンの魅力を解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました