郷土玩具は、古くから日本各地で親が子に与えてきたおもちゃで、時代や作り手によって形や表情、色、材料に個性があり、地域の伝説や信仰、美意識を反映しているのが魅力的です。
日本らしいデザインだけでなく、子どもの健やかな成長や家内安全など、さまざまな願いが込められていることも特徴といえます。そんな「全国各地の郷土玩具を買いたい!」という方に向けて東京都内にある郷土玩具のお店を紹介します。
- 【東京・新宿】地下1Fに揃う郷土玩具「備後屋」
- 【東京・新宿区】日本の魅力を発信する「BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)」
- 【東京・浅草】日本唯一の江戸趣味小玩具店「江戸趣味小玩具 助六」
- 【東京・浅草】1864年の老舗で江戸犬張子「いせ辰」
- 【東京・銀座】民芸品を眺めているだけでも楽しい「銀座たくみ」
- 【東京・代田】郷土玩具にも出会える本屋さん「ふくもの堂」
- 【東京・調布】郷土玩具・民芸玩具の専門店「アトリエガング」
- 【東京・雑司が谷】駄菓子屋さんのように立ち寄れる「旅猫雑貨店」
- 【東京・神田】伝統こけしが揃う専門店「書肆ひやね」
- 【東京・西荻窪】紅茶と郷土玩具を楽しめるカフェ「西荻イトチ」
- 【東京・日本橋】赤べこを購入できるアンテナショップ「日本橋ふくしま館 MIDETTE」
- 東京で郷土玩具の魅力に触れてみよう
【東京・新宿】地下1Fに揃う郷土玩具「備後屋」

東京都の新宿エリアにある「備後屋」は、郷土玩具だけでなく日本各地の工芸品などが揃うお店です。都営大江戸線の若松河田駅から徒歩1分の好立地にあるため、初めて足を運ぶ方でも比較的迷わずにたどり着けます。
気になる郷土玩具の販売場所は地下1F。犬張り子や特徴的な表情に惹かれるこけしなど、日本各地の郷土玩具が揃っているのが特徴です。店内には英語での案内板もあるため、国内の方はもちろん、海外の友人を連れてショッピングを楽しむのにも適しています。
備後屋の詳細情報
【住所】東京都新宿区若松町10-6
【電話番号】03-3202-8778
【営業時間】11:00-18:00
【定休日】毎週月曜日と、第3土曜日とその翌日定休(5月8月11月12月を除く)
【東京・新宿区】日本の魅力を発信する「BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)」
「BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)」は、海外の観光客も多く訪れる東京の新宿エリアにあるキュレーションショップです。日本の魅力をさまざまな角度から発信するというコンセプト通り、郷土玩具をはじめ、和を感じさせる品々が5階建ての店内に並びます。
過去には「郷土玩具展」のようなイベントも開催されいて、衣料品のイメージが強いBEAMSのショップながら、多様な郷土玩具に出会えます。
特に1Fフロアには民芸品や郷土玩具が多数販売されているので、じっくりと買い物を楽しみましょう。
BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)の詳細情報
【住所】東京都新宿区新宿3-32-6 B1F – 5F
【電話番号】03-5368-7300
【営業時間】11:00-20:00
【定休日】不定休
【BEAMS JAPAN(ビームス ジャパン)の公式ページはこちら】
【東京・浅草】日本唯一の江戸趣味小玩具店「江戸趣味小玩具 助六」

浅草駅から徒歩2分の「江戸趣味小玩具 助六」は、東京で唯一の江戸趣味小玩具店です。郷土玩具の中でも、江戸の町人たちが遊んでいたおもちゃ類を取り扱っています。
贅沢禁止令が出された江戸でも、おもちゃを楽しむために華やかな見た目ではなく、細やかな技工が凝らされたおもちゃの数々は、時が流れた現代でも目を引きます。
厄災から見を守る力があるといわれる「赤ふくろう」のように、置物として飾りたくなるような品々も販売されていますよ!
江戸趣味小玩具 助六の詳細情報
【住所】東京都台東区浅草2-3-1
【電話番号】03-3844-0577
【営業時間】11:00-18:00
【定休日】不定休
【東京・浅草】1864年の老舗で江戸犬張子「いせ辰」

浅草駅から徒歩3分の「いせ辰」は、千代紙・おもちゃ絵の版元として1864年に創業した東京の老舗郷土玩具店です。江戸の文化を反映したさまざまなアイテムの中には、郷土玩具の江戸犬張り子も並びます。
老舗の郷土玩具店ながら、インスタグラムも開設。江戸犬張り子をはじめ、さまざまな郷土玩具や伝統工芸品の写真が載せられているので、来店前にチェックするのも良いでしょう。
東京でもお出かけ先として人気のエリアにあるので、お出かけ途中にフラッと立ち寄ることもできます。
いせ辰の詳細情報
【住所】東京都台東区谷中2-18-9
【電話番号】03-3823-1453
【営業時間】11:00-18:00
【定休日】年中無休
【東京・銀座】民芸品を眺めているだけでも楽しい「銀座たくみ」
東京都の中でも華やかな町並みの銀座エリアに佇む民芸品店が「銀座たくみ」です。昭和8年にオープンした老舗では、見た目もかわいい琉球張子をはじめとする郷土玩具も販売されています。
日によっては、実際に自分で郷土玩具の絵付けができる体験会が開催されていることも。販売中の商品は公式インスタグラムにも載せられているので、気になる方はチェックしてから足を運んでみましょう。
銀座たくみの詳細情報
【住所】東京都中央区銀座8-4-2
【電話番号】03-3571-2017
【営業時間】11:00-17:30
【定休日】不定休
【東京・代田】郷土玩具にも出会える本屋さん「ふくもの堂」
代田駅から徒歩で向かえる「ふくもの堂」は、縁起物や郷土玩具にも出会える本屋さんです。
職人さんが減っているといわれる郷土玩具に、少しでも知ってもらう、触れてもらう機会を作れればとのオーナーの思いから、店内には郷土玩具がいくつか置かれています。
東京ではなかなかお目にかかれない、仙台では古くから親しまれている仙台張子のお取り寄せや、鯛乗り招き猫・張子の販売(数に限りあり)を実施。本屋さんなので本がメインですが、日本らしい郷土玩具の魅力にも触れられるお店として紹介します。
ふくもの堂の詳細情報
【住所】東京都世田谷区代田5-7-9 浅見ビル102
【電話番号】03-6453-4782
【営業時間】13:00-18:00
【定休日】月・火・土・日
【東京・調布】郷土玩具・民芸玩具の専門店「アトリエガング」
東京の調布市にある「アトリエガング」は、デザイン会社のアトリエタイクが運営する民芸玩具・郷土玩具の専門店です。京王線の西調布駅から徒歩15分ほどでたどり着けます。
不思議な縁から開くことになった「愛すべき生活 [非] 必需品」たちのお店の中には、昔ながらの玩具たちがデザイン会社ならではの、見せ方にもこだわった配置で置かれています。
黒い色が特徴的な高崎招き猫や、地元東京の郷土玩具など、多様なアイテムの出会いにきっと胸がときめくはずです。
アトリエガングの詳細情報
【住所】東京都調布市富士見町4-35-7
【電話番号】042-444-2006
【営業時間】11:00-18:00
【定休日】土日祝日
【東京・雑司が谷】駄菓子屋さんのように立ち寄れる「旅猫雑貨店」
雑司が谷駅から徒歩5分の「旅猫雑貨店」は、2002年にオンラインショップからスタート。その後、2006年に雑司が谷に実店舗を開いた郷土玩具を購入できる店です。
絶妙な表情で思わず手に取りたくなってしまう尾形人形や、佐賀県で昭和20年頃から作らている土人形ののごみ人形など、各地の郷土玩具に出会えます。
本に郷土玩具に雑貨まで、さまざまな商品が並ぶ店内は、懐かしさとワクワクを感じられます。
旅猫雑貨店の詳細情報
【住所】東京都豊島区雑司が谷2-22-17
【電話番号】03-6907-7715
【営業時間】13:00-19:00
【定休日】月・火曜日(月曜日が祝日の場合営業)
【東京・神田】伝統こけしが揃う専門店「書肆ひやね」

JR神田駅から徒歩3分の「書肆ひやね」は、常時1500体以上の伝統こけしが揃うという、日本随一の品揃えを誇る専門店です。
首を回すとキュッキュッという特徴的な音がなり、安定感のある胴体が特徴的な鳴子こけし、らっきょう型の頭の形が目を引く木地山系のこけしなど、日本各地の伝統こけしに出会えます。
郷土玩具の中でも、こけしを探したい方は、ぜひ足を運んでみましょう。
書肆ひやねの詳細情報
【住所】東京都千代田区内神田2-10-2
【電話番号】03-3251-4147
【営業時間】11:00-19:00
【定休日】日・祝日
【東京・西荻窪】紅茶と郷土玩具を楽しめるカフェ「西荻イトチ」
東京には、郷土玩具とカフェタイムを一度に楽しめる「西荻イトチ」のようなお店があります。こけしを中心とした郷土玩具に囲まれた環境で、こだわりの紅茶を味わえるのが魅力です。
JR西荻窪駅から徒歩3分という立ち寄りやすい立地にあり、インスタグラムやXをみるとオーナーの「後継者不足で郷土玩具がどんどんなくなっていることに対して何かをしたい」と思っているという、オーナーの気持ちがよく伝わります。
落ち着きのあるカフェで、郷土玩具の温かな魅力を感じたい方は、足を運んでみるのが良いでしょう。
西荻イトチの詳細情報
【住所】東京都杉並区西荻北2-1-7
【電話番号】03-5303-5663
【営業時間】12:00-18:00
【定休日】月・火曜日
【東京・日本橋】赤べこを購入できるアンテナショップ「日本橋ふくしま館 MIDETTE」
東京メトロ三越前駅から徒歩3分、福島の郷土玩具赤べこを購入できるのが「日本橋ふくしま館 MIDETTE」です。
魔除けの効果があるといわれる赤色をした牛の置物には、疫病除けや子どもの成長を助ける魔除けの効果があるといわれています。
アンテナショップなので、郷土玩具以外にもさまざまな郷土の品にふれられるのが魅力です。
日本橋ふくしま館 MIDETTEの詳細情報
【住所】東京都中央区日本橋室町4-3-16柳屋太洋ビル1階
【電話番号】03-6262-3977
【営業時間】10:30-19:00
【定休日】年末年始
東京で郷土玩具の魅力に触れてみよう
東京にある郷土玩具を販売できるお店の中から、王子さんぽおすすめのお店を紹介しました。オーナーの思いが素敵だなと感じるお店や、レイアウトにこだわる店まで、さまざまなお店が東京にはあります。
家に飾っておくだけで、福を呼び込んでくれそうな可愛らしい郷土玩具を探したくなったら、ぜひ紹介したお店に足を運んでみてください。
東京で北欧雑貨を探している方はこちら
【東京の北欧雑貨屋13店を紹介!ノルウェー・フィンランドに安いお店まで】
コメント